SSブログ
アマチュア無線 ブログトップ
前の10件 | -

ARRL centennial Key 届く! [アマチュア無線]

2014/May に注文した ARRL の 100周年記念 Vibroplex キー!

キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

自分のコールサインと、シリアル番号刻印済み!
Bencher、HImound、KENT …など使ってましたが、
使うのが楽しみです。まずは愛でるかw

IMG_2014100740297.jpg

一週間後に Fedex から税金の案内が来るみたいだ…1600円ぐらいとのうわさ。
(手数料込で)
タグ:arrl centennial

TCXO-9 を FT-857 へ [アマチュア無線]

FT-857 に 高安定温度補償水晶発振器TCXO-9を入れた。
JT65の受信ウォーターフォール表示がなんか振れてるよなぁ…ひょっとしたら
自分のところも変動してる?送信してるときも振れたりしてるのかな?と思ったのと、
デジタルモードでの応答率がひょっとしたら結構あがるかも!(なわけないかw)
といった理由から。

結論から言うと周波数の安定度は「高くなったと信じるしかない」んだけど、
デジタルモードでの応答率が若干上がった「気がする」(笑)
(コンディションが上がった理屈が一番しっくりくるんだけど、投資した分なんか
いい結果を期待している心理が働いていることが大w)

もうちょっと CW の耳が戻ってきたら今度はフィルターを入れる予定。
こっちは明らかに変わるから効果はわかりやすそうだけど、
今はフィルターに投資するのが無駄なくらい耳のCW判別能力が落ちてる…
コンテストやってたころは全然問題なかったのになぁー。使わないと一気に
レベル下がってる。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

UHV-6 設置してみた写真 [アマチュア無線]

UHV-6 を設置してみた!と前回書いたけど、写真を載せてなかったので掲載

■一階からみた設置状況。ベランダに本当にひっつけた感じです
 一階からみると意外と高い感じに見えますが…やっぱり屋根越えたい。やっぱ V ダイポール
 あげたいな…
DSC01477resize.JPG

■ラジアルとり回し系
 → 導電グリスはたっぷり塗ってあります
DSC01484resize.JPG

■バーベキュー網設置
 → 接続部分に関してはやすりがけでメッキをはがしてあります。二枚重なるところも適当に(?)
 やすりをかけてメッキをはがしてあります。これもまた念のため導電グリス塗ってます
DSC01485resize.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

UHV-6 導入 [アマチュア無線]

UHV-6 というモービルアンテナ+14MHzのオプションコイルを買った。
HFは今まで21MHzモノバンドのモービルホイップで出ていたのだけど、
複数のバンドに出たいという気持ちが最近出てきたから。

ロケーションの都合から大きなアンテナを上げるのはためらわれる状態なので
相変わらずモービルホイップだ。本当なら学生時代にやっていた様にフルサイズの
アンテナ群を使いたいけど、そうもいってられない。

さっそく上げてみる…今回を機に1.8mのポールにつけてみたんだけど、
やっぱり駄目。どうもポールがアンテナの一部になってしまっていて
50MHz以上のバンドでも全然SWRさがらない。7MHzだけはあっさり下がるけど
それ以外のバンドも全然ダメなので作戦を変えることにした

(1)おそらくRFグランド系が全然足りてない
(2)上述の通りポールがアンテナの一部になってそう。それならマウントを絶縁して
のせればいいか!とか思ったけど、調整するときにかなり面倒くさい

などなどの理由から、「ベランダにつける」「RFグランド系充実させる」ことにした。
RFグランド系は

・バーベキュー網をベランダに這わせる作戦(90cm×40cmを2枚)
・ケーブルいっぱい作戦(50MHz/28MHz/21MHz/14MHz の 1/4λ長のケーブルを
つけて、ベランダに這わせる+前に21MHzで使っていた2本のケーブルはそのまま
使う…長さは厳密でなく「約1/4λ」)

としたら…

なんと、かなりいい感じ!!50MHz以上はなにもしないでバンドの低め部分は SWR=1.5以下に。
28MHz以下のバンドも14MHzは無調整。他のバンドも調整すれば結構よさそう!!
上のバンドから順番に調整をすすめることにする。

28MHz: CWする周波数に合わせるため、ちょっと長めに調整
21MHz: これが一番苦労する。各バンド合わせるたびにSWRが変わるのでそのたびに21MHzだけ再調整
14MHz: 購入した状態のままでCW周波数あたりは問題なし!
7MHz: 1cmぐらいエレメントきりました…それで 7.050以下は結構いい感じ

目的とする周波数付近では SWR=1.5 以下になりました。ノイズもグランド増やした結果
かなり減った感じがします。

調整については、マルチバンド短縮アンテナの宿命で調整は結構クリティカルです。
ミリ単位の調整が必要でした。(おまけにスペック通りSWR低い範囲もせまいです)
但し、SWR計の精度が微妙かも。まぁリグのSWR計でなんも言われないのでよしとしました。
(アンテナアナライザ欲しい!!)

このアンテナかなり受信は良くなりました!ほかのサイトでもコメントがある様に
BCL用にもかなりよいですね。飛びはこれから確認します。

次はもう少し工夫して Vダイポールなどを上げたいですね。
(※追記:設置写真は次の記事に追加しました)

ID-51 GPS Log を見る…あれ? [アマチュア無線]

ID-51 のGPS Logger を久々に使ってみた。

さて、Google Map で見てみるか!としたら…あれ、kml にしても読めないぞ!
見てみると「kmlフォーマットはサポートやめた」だって! orz

結局 Google Earth にそのまま log を入れました!
個人的には Google Earth に入れたほうがいろんな意味で楽or見やすくて好き。

ID-51 → Google Map への変換…ちょっとスクリプト書けば変換できそうだけど、
今日は書く気力がないのでやめ(^_^;)。 あ、そのうち気が向いたら書くかもw

NKT-G4(JA)という無線機 [アマチュア無線]

ハムフェアで買った NKT-G4(JA)
TSS通して変更申請が通った&免許が来たのでいろいろ試してみた。

・近場でやり取りするならこの無線機で必要十分!
・何といっても軽い!
・ランプって使わないよ!とか思ったけど、意外とありかもw

と思った。宣伝文句通りといえばその通り!
(まぁ、これでDXやったりとか連続送信する様なモードをする人
もいないだろうけど)

一方、こんなところが「?」

・なぜかアンテナを選ぶ。たとえばID-51のアンテナ付けると、FMラジオなど
 聞こえなくなる。BNC変換した、昔のアンテナは大丈夫だった。
 (無線バンドの送受信は出来てるみたいだけど…理由は「?」)
・ボリュームのデフォルトセット値が高い。つまり音小さくしても音が大きい
 (抵抗かましてよくなった…という方もおられる様です)
・マルチバンド受信…私的にはめったに使わないけど、「あぁ、こういう切り替わり方
 するのか」というのが正直な感じ。なんとなくもたつくというか…でもなれるとこんなもん
 かもという感じ

あと思ったことは…

・オプションは好みによるけど、データケーブルは買っておいてよかった
 (マイクはこの小ささだといらないかも…バイク乗る人とかはヘッドセットは
 ほしいかもしれませんが)
・意外と USB 充電は便利

てなところかな。まぁ、ローカルラグチューとか簡単な移動時に使うと思います。
(まぁ、現在ID-51をメインのハンディー機に使っていたりするけど)
タグ:NKT-G4

デジタルモード+αの変更申請終了! [アマチュア無線]

デジタルモード+αの変更申請終わった!

デジタルモードは御参考までに資料を掲載します!
今後デジタルモードを始めるかたは御参考になさってください。
FT-857DMにデジタルモードを附加した場合の例です
(但し、今後必ずこの申請で通るかどうかは不明です)

+α部分は NKT-G4(JA) いわゆる「中華ハンディ」の申請でしたが、販売店発行の資料
(送信機系統図など)にちょっと変更を加えて提出したらあっさりでした。
(資料は複製禁止明記+私の販売番号なども書かれているので掲載はやめときます)
ちなみにこのハンディ機は本体5000円ぐらいでオンエアするにはTSS申請代+α(切手封筒など)
でしたから、もし私が金欠中高生のころにこのハンディ機が出ていたら狂喜乱舞モードだったでしょう!
(当時はすべて保証認定だったのでTSS…当時はJARL/JARD?だったか?申請代は必要だったし)

==== ここから申請系のデータ(So-netだとpdfとかxlsのせられないので…jpgで)
送信機系統図
送信機諸元1
送信機諸元2
電子申請入力~その1~
電子申請入力~その2~

続デジタルモード追加! [アマチュア無線]

デジタルモード追加+リグ保証認定のためにTSSに保証認定にだしていた。8/29にだしたのだけど
全然連絡がこない!ということで電話してみました。

混んでいて時間がかかっているとのこと orz でも、電話をしたら次の日に連絡がきました!
案の定ミスが多い多い…具体的な内容はTSSからのメールに「一部/全部の引用はだめ!」と
書かれているので書きませんが…。

簡単に言うと、やっぱり電波形式いくつか間違ってた(^_^;)
おまけに通信速度を書きながらタイトルは全然違うものだったり。よく見つけてくれました!

さっそく修正申請しました。今度は問題ないことを祈る!後はどれくらいかかるのか…。

デジタルモードの追加! [アマチュア無線]

Yaesu の SCU-17 を購入したので、デジタルモードに挑戦!ということで、さっそく
附加装置の申請を TSS にした!ご存知の通り総務省も含めていわゆる電子申請。
やっぱりこれが一番楽!

正直ここら辺は包括免許にしてほしい…と思うんだけど、それはそれとして
とりあえず TSS に保証認定してもらうために申請をした。

申請したのはRigにいわゆる「パーソナルコンピュータ変調装置」をつけて RTTY/PSK31/WSPR ....
に出られる様にしようというもの。(このPC変調装置って言葉作った人偉いとおもう!)
これらの申請は先人たちがいろいろとネット上で公開してくれているのでありがたい!
かなり参考にさせていただいた。

まぁ相変わらずだけど「難易度低いけど、複雑度高い!」。総務省の電波利用申請Liteを
使うんだけど、入力することの多いこと多いこと…。特に電波形式。涙でそう( ;∀;)
入力しましたが、一発でOKが出たら奇跡モードですね。入力時にアルコール変調ちょっと
かかってた気が…

また同時に、保証認定が必要なリグを+1台保証認定依頼。

まぁひと月ぐらいかな?ハムフェアの後で、戦利品を保証認定して…って人いっぱいいそうだしね。
あとは TSS なりのチェックがあっさり通ることを祈る!

通ったらこの blog でどういう申請書にしたかを公開しよう。でも、書類をみて…各方面のOMに
「わかっとらん!」とか言われたらどうしよう(^_^;)

ID-51 の GPS [アマチュア無線]

ID-51を GPS ロガーとして使ってみた。結論からいうと上出来!ちゃんとトラッキングしてます。
(街中や電車の中はどうしてもずれが出るのは仕方ないということはあるけど)

Google マップでの確認は以下の手順で行いました

・SDカードの GPS フォルダの .log を PC に読み込む。(本体の電源切って SD カード取り出し→PCへ差し込む)
・ .log → .kml に変換する必要があるので変換。私は pot2kml というアプリケーションを使いました
・Google に自分の ID で login。タブから「地図」を選択
・「マイプレイス」→「マイマップ」→「地図を作製」を押す
・「インポート」を押して、作成した .kml を選択して、「ファイルをアップロード」を押す

すると、Google マップで軌跡が確認できました。

一方 GPS 情報を見る端末としては…GPSマークが「検索中」で検索し続けていることが多く、
今どこにいるか?というのをリアルタイムで見るのはちょっときつい。
街中ではある程度理解できるけど、周りになにもないところでも結構「検索中」のことが多い。
当然、メニューからGPS情報見てもなにも出ない。

一方、一緒に持ち歩いているスマホの GPS はあっという間に測位完了!で割と安定しているのにも
かかわらず、ID-51はまだ測位中だったり、測位が終わっても標高 -350m(?) とか出してるし。
今どこ?をすぐ見たい時はどうしてもスマホに頼ってしまいます。

GPSの処理がファームの書き換えなどで、もう少し測位が速くならないかなぁと願っています。

前の10件 | - アマチュア無線 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。